アート&ソサイエティ研究センターでは、建築家と緑地環境学の専門家とともにプロジェクトチームを立ち上げ、国際デザイン・コンペティション 「Reimagining Museums for Climate Action(気候変 […]
川村文化芸術振興財団による2022年度「 ソーシャリー・エンゲイジド・アート支援助成」は現在応募受付中。締め切りは10月10日(日)18時です 。前回に引き続き「コロナ禍におけるソーシャリー・エンゲイジド・アートプロジェ […]
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、誠に勝手ながら《クライメート・スピークス》の開催を中止することにいたしました。 お申し込みいただきました皆さま、ご参 […]
特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センターでは、未来の社会を担う若者たちが、詩作とパフォーマンスによって、気候危機をクリエイティブに訴えるアートプログラム《クライメート・スピークス》を5月より実施いたします。現在 […]
『ア・ブレイド・オブ・グラス』は、ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)に取り組む米国のアーティストに対し、プロジェクト資金の助成と活動支援を行っている非営利芸術団体「A Blade of Grass (ABOG) […]
『ア・ブレイド・オブ・グラス』は、ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)に取り組む米国のアーティストに対し、プロジェクト資金の助成と活動支援を行っている非営利芸術団体「A Blade of Grass (ABOG) […]
アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会では、2017年10月〜2018年7月まで10回にわたり「SEAラウンドトーク」シリーズを開催。その成果を『SEAラウンドトーク記録集 — アーティストは今、ソーシャリー・エン […]
現代美術作品の展示中止・撤去を読み解く あいちトリエンナーレ2019で「表現の不自由展・その後」が展示中止となったことをきっかけに、憲法で保障された表現の自由と芸術作品/芸術を提示する空間について、さらには芸術文化活動に […]
アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会の企画・編集によるアンソロジー『ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践』をテキストとする連続研究会の後期日程を3月29日(金)より開催します。 本書は、SEAの系 […]