美術館はどれほど現実世界に関与できるのか?

The Queens Museum (photo by Leo Chiou, via Wikimedia Commons)

2015年1月から3年間ニューヨークのクイーンズ美術館の館長を務めたローラ・ライコヴィッチが、美術館の理事会との考え方の相違がもとで辞職した。ソーシャリー・エンゲイジド・アートの熱心な擁護者として知られるライコヴッチは、「世界中で悪くなっている数多くのことに芸術文化は取り組まなければならない。私はそれに重点を置き、エネルギーを注いできた。しかし結局、私のビジョンと理事会のそれは食い違っていた」とニューヨークタイムズ紙に辞職の理由を語っている。

彼女の理事会への不信感は昨年の夏、イスラエル関連イベントに美術館のスペースを貸す、貸さないをめぐる事件から高まったという。その事件とは……クイーンズ美術館はかつて1946年から50年まで、一時的に国連総会の場となっており、1947年11月29日、ここでパレスチナ分割が決議された。2017年、決議後70年の記念行事をクイーンズ美術館で行いたいという申し込みがあり、美術館は最初承諾したものの、パレスチナからの抗議を懸念し、館内のスペースで政治的なイベントは行えないという理由でキャンセルした(その判断は館長の意向とみられた)。しかし、それに対してイスラエル当局やニューヨークの市会議員から反ユダヤ主義だという批判が高まり、再度決定が覆り、イベントは予定通り行われた。

OR Book Assuming Botcott

また、ライコヴィッチは、ボイコットと撤退を手段とした世界のアート・アクティビズムについてのエッセイ集『Assuming Boycott』をニュースクール大学ヴェラ・リスト芸術・政治学センターのカリン・クォニらと共に編集・出版した(2017)。そのなかに「BDS and the Cultural Boycott of Israel」という章があること、この本を美術館のギフトショップで販売したことなども理事会の気に入らなかったようだ。

ライコヴッチの下でのクイーンズ美術館は、トランプ大統領の就任日(2017年1月20日)に「J20アート・ストライキ」の一環として、翌日のデモ行進に使うためのポスターやバナーをつくるワークショップを行ったり、SEAの先駆的アーティスト、ミエル・ラダマン・ユーケリスの回顧展を開催したり、この4月からは、さまざまな方法で社会介入してきたアーティスト、メル・チンの展覧会が、ライコヴィッチ最後のキュレーションで予定されている。

2015年1月に館長に就任した直後、ライコヴィッチはA Blade of Grass(ABOG)のウェブサイトに「The Urgency of the Unseen」と題するエッセイを書いている。「クイーンズはディアスポラとハイブリディティの現場。昔からニューヨークにやってくる移民たちが住み、豊かな多様性、混合性を持つ地域だ。私たちはいかに、クイーンズ美術館を、つくり手とビジターの双方にとって、さまざまな、複雑な、特別な体験の場として思い描けるだろうか?…クイーンズ美術館は、排除され、無視されてきたことを問題にし、探求する場所、展示、プログラムをつくり出さなければならない。その表明のなかにインスピレーションとビューティを込めて」。

美術館運営に乗り出そうとするこのときの熱い思いは、クイーンズでは果たせなかったかもしれない。しかし、彼女を支持し、より政治的にエンゲイジするアート・インスティチューションを求める公開書簡が、38人のキュレーター、アーティスト、研究者(ルーシー・リパード、マーサ・ウィルソン、グレゴリー・ショレット、ファン・アッベ美術館のチャールズ・エッシェ、ABOGのデボラ・フィッシャー他)の署名で発表され、芸術文化施設の社会関与についての議論を促進する呼び水となりそうだ。さらに彼女は2月15日に、ヴェラ・リスト芸術・政治学センターで行われた「いかにアートは避難場所として移民コミュニティを支援できるか?」と題するパネル・ディスカッションに、ニューヨーク市文化局長のトム・フィンケルパールらと参加している。
今後も、この議論のリーダーとして、ライコヴィッチの活動には注目したい。

2018.2.26(秋葉美知子)