非営利のアート組織FORECASTは、米国ミネソタ州セントポールを拠点に、公共の場で活動するアーティストを支援している。創立は1978年で、1989年から全米唯一のパブリック・アート専門誌『Public ArtRevie […]
「気候アクションSUMIDA~川辺から、詩と映像によるメッセージ Climate Action SUMIDA-Messages from the Riverside through Poetry and Images」は […]
「気候アクションSUMIDA~川辺から、詩と映像によるメッセージ」は、半年間のプロジェクトのファイナルとして、10月7日(土)、8日(日)、9日(月・祝)の3日間、東京スカイツリーの足元、墨田区の北十間川小梅橋船着場付近 […]
アート&ソサイエティ研究センターでは「気候アクションSUMIDA~川辺から詩と映像のメッセージ」と題して、ますます深刻になっている気候変動をテーマに、官・民・学のコラボレーションでSEAプロジェクト展開している。 […]
気候危機に向き合う、地域発のアート・プロジェクト始動 地球温暖化が急速に進み、日本でも温暖化が原因と考えられる災害が多発し、深刻な気候危機が私たちの日常生活を脅かすレベルにまで顕在化しています。この世界共通の緊急課題に対 […]
関心のある人は少ないかもしれないが、博物館の設置や運営について規定している「博物館法」が約70年ぶりに改正され、4月1日に施行された。改正のポイントとして、自治体や財団法人等に限定されていた設置者要件を撤廃して、株式会社 […]
ダイバーシティ、エクィティ&インクルージョン(多様性、平等、包摂:略称DEI)の考え方は、米国では主流になっているだろうと思いがちだが、保守派の強い地方では決してそうではない。「プロジェクト紹介」のページで紹介した、フロ […]
「エンブレイシング・アワ・ディファレンス(EOD)」は、芸術と教育の力を用いて、多様性(ダイバーシティ)を受け入れ、相違(ディファレンス)を尊重し、憎悪や偏見を排斥する世界を実現しようと、フロリダ州のビーチリゾートとして […]
ニューヨーク市の文化局(DCLA)が主導するパブリック・アーティスト・イン・レジデンス(PAIR)は、課題を抱える市政府の部局にアーティストを組み入れて、創造的な解決策の提案・実現につなげようというプログラムだ。日本でも […]